fc2ブログ

タイトル画像

新大久保でHALAL FOOD屋さんめぐり

2012.12.26(00:32) 1069

映画を見る前に、ネパール人の印度映画朋友から教えていただいた、新大久保へ。
ハラルフード屋さんをハシゴ。

ハラルフードっていうのはWIKIによれば主にイスラム法上で食べ られる物のことなんだそうです。


こちらで、ついに買いましたよ!
ラッドゥー





シャールクの「VEER ZARA」では、ママの味として(香港インドぶろぐさん情報)

・偵Λ繝・ラ繧・_convert_20121225220954


「English Vinglish」では、主人公得意のお菓子として、

繝ゥ繝・ラ繧・_convert_20121211175649


そして、「Water」では、寡婦のお年寄りが亡くなる前に食べたいと願ったお菓子。

Water_convert_20121213224044.png


食べてみましょう。



甘いです。
でも、場所によってすこし酸っぱいのや、ナッツが入っていて、面白いです。

一個食べるのにずいぶん時間かかったけど、味は好きです。


こちらでは、
fc2blog_20121225172610579.jpg


DVDと、

ふりかけ。
からいほうがいいだろう?とお店の方に言われて、そっちを買いました。
本気で辛かったです。おいしい。



こちらのお店では



きたきつねさんに教えていただいたお茶。


ハルワも紹介されてたんですが、同じものはなかったです。

これはチュニジアのハルワ。



お昼ご飯はネパール居酒屋モモというお店で。


カレーはいつものマトン。
右上のジャガイモも、上の真ん中のお漬物(?)も、左のマトンの揚げたのも美味しかったです。







スポンサーサイト





んさいげん!


<<巻き込まれ型ロードムービー /Chalo Dilli | ホームへ | ヘトヘトになりました ブラッド・ウェポン/逆戰>>
コメント
インド屋さん、目指すヒトは、少ないだろね(笑)
結構、あるのね?さすが、新大久保!

ハルワって、甘い?
ケバブの文字も目立ってるね~。
混沌としてるのね~、新大久保!(笑)
【2012/12/26 00:47】 | パブロ・あいまーる #iU4puUNs | [edit]
> インド屋さん、目指すヒトは、少ないだろね(笑)
> 結構、あるのね?さすが、新大久保!

中華もあるしね。
意外にも、日本人も来てたのがびっくりだったよ。
(あたしと、ほか2名だけど・爆)

> ハルワって、甘い?

ハルワは食べてないの、まだ。
また、食べたら報告するわね。

> ケバブの文字も目立ってるね~。

いい匂いしてたよ。

> 混沌としてるのね~、新大久保!(笑)

そうなのよ。韓国イメージだけど、なかなかの多国籍っぷりが楽しいわ。
【2012/12/26 06:38】 | やっほー #- | [edit]
ハラルの人たちってどうしてるのかと思ってたんだけど、
ふーん、こういう店があるのね。
シンガポールでもハラルの店って限られてるらしくて
マーケットのフードコートで一か所だけ長い行列してる店があるから
おいしいのかと思ったら、ハラルの店だったよ。
新大久保、なんでもあるのねえ。
【2012/12/26 08:58】 | 多謝。 #SO3OMlUc | [edit]
> ハラルの人たちってどうしてるのかと思ってたんだけど、
> ふーん、こういう店があるのね。

あたしもこっち方面に足突っ込み始めて気づいたんだけどね。
みんな、どうにかして異国で生活していこう!ってしている姿が、しみじみいいのよねえ。

> シンガポールでもハラルの店って限られてるらしくて
> マーケットのフードコートで一か所だけ長い行列してる店があるから
> おいしいのかと思ったら、ハラルの店だったよ。

シンガポールってムスリム、少ないの?
それとも、ムスリムの数に店舗が追い付かないのか?

ハラルのお店で、食事しなかったの?^^

> 新大久保、なんでもあるのねえ。

あるねえ。
面白い街だわ。
好きになりそう。
【2012/12/26 20:56】 | やっほー #- | [edit]
以前、ムスリムの人たちを開拓して日本の観光に連れてく旅行者の番組を見てて、ごはんで苦労してたの。
食品にはマークがついてたし、鍋も過去に使った履歴があったらダメだから新調してたの。
だからこういう店は貴重だろうね。
新大久保は行ったことないな~。
いつか連れてってね
お菓子、マフィンみたいに見えるわ。
【2012/12/27 07:52】 | yonko #GfcxOkWw | [edit]
> 以前、ムスリムの人たちを開拓して日本の観光に連れてく旅行者の番組を見てて、ごはんで苦労してたの。
> 食品にはマークがついてたし、鍋も過去に使った履歴があったらダメだから新調してたの。
> だからこういう店は貴重だろうね。

まあ!そういう番組があったの?
見てみたかったな。

宗教上の、というのは、かなりきついかもしれないよね。

ヒンズー教の人が「牛を食べるのは、お母さんを食べるようなもの」、と言ってたけど、
お腹が空いたら大抵のものは食べられる、って次元じゃない気がするもの。

香港もだけど、インドはそれ以上に様々な価値観の人たちがいるから、日本の単一的なのは驚くほどだわ。
そんな中で、異国で生活している人の逞しさとか、すごいなって思うわ。

> 新大久保は行ったことないな~。
> いつか連れてってね

うん。いつか、一緒に探検しようね。

> お菓子、マフィンみたいに見えるわ。

あはは。
見てくれはそうかも。
食べると、なかなかのツワモノよ。
昨日も一個を半日かけて食べたわ。
一度試してみる?
【2012/12/27 09:22】 | やっほー #- | [edit]
新大久保で韓国色が全然ない!ってのもすごいね(笑)
あそこは意外とアジアの国のものがいろいろあるんだよね~。
楽しそう!
【2012/12/27 23:28】 | アンディ #xRS1q4qQ | [edit]
> 新大久保で韓国色が全然ない!ってのもすごいね(笑)

あはは。だね。
ご飯は好きだけどね、韓国。
中華もなかったね。
また、中華カラオケも行きたいんだ。

> あそこは意外とアジアの国のものがいろいろあるんだよね~。
> 楽しそう!

うん。一つの街でも見方ひとつでぜんぜん表情が変わるのね。
楽しかったよ。
こんど、行こうよ!
【2012/12/28 13:40】 | やっほー #- | [edit]
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、トラバありがとうございます。
東京はラドゥーが買えるんですね。いいなあ。インドスーパーはあちらこちらにありますが、生ものがあるのは貴重ですね。ふりかけは南インドかスリランカのやつですね。
チュニジアのハルワはトルコに近いさくさく系なのではないかと思います。たぶんそっちが主流です。
先日、重慶マンションに行ったのですが、日曜で休みの店が多くて残念でした。
ともあれ、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
【2013/01/02 17:21】 | きたきつね #Xnq8k9Uo | [edit]
> あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

> 遅くなりましたが、トラバありがとうございます。

ご挨拶もなくトラバしてしまいました^^;

> 東京はラドゥーが買えるんですね。いいなあ。インドスーパーはあちらこちらにありますが、生ものがあるのは貴重ですね。ふりかけは南インドかスリランカのやつですね。

冷凍なんですが、解凍後一週間は大丈夫、と言われました。

ふりかけ、かなり辛いのですが、ウマウマです。
そうかあ、どこのか聞いてこなかったです。
今度行ったら、聞いてみよう。

> チュニジアのハルワはトルコに近いさくさく系なのではないかと思います。たぶんそっちが主流です。

もったいなくてまだ開封していないんです。
ハルワも本当に様々ですね。
面白いわ。

> 先日、重慶マンションに行ったのですが、日曜で休みの店が多くて残念でした。

今回は何かゲットされましたか?
そうそう、ちょんきん、日曜はお店がお休みが多いのが残念です。

> ともあれ、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

あたしも!どうぞよろしくお願いします。

【2013/01/04 09:18】 | やっほー #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ngsaigeng.blog65.fc2.com/tb.php/1069-755b2fce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)